▲乳歯から永久歯へ
「どうせ乳歯は生え変わるから虫歯になっても大丈夫」…そう思われる親御さんがいらっしゃいますが、これは大きな間違いです。乳歯の時期の虫歯を予防、もしくはしっかり治さないと次のような症状を作り出してしまう可能性があります。
- 丈夫な永久歯が生えてこない
- 永久歯も虫歯になりやすくなる
- 将来的な歯並びにも大きな影響を及ぼす
特に乳歯は永久歯と比べると、とても虫歯になりやすい性質を持っています。
永久歯の生え変わりは、抜けたら早めの診断を
▲乳歯から永久歯へ
乳歯の奥歯は、下から生えてくる永久歯よりもサイズが大きくなっています。それは永久歯が生えるスペースを確保しているからです。
まれに乳歯が早めに抜けてしまうと永久歯がキレイに並べなくなることもありますので、乳歯が抜けて心配な場合は一度検診をおすすめしております。
子どもの乳歯 よくある質問Q&A
- 乳歯が抜けずに永久歯がはえてきて二重に歯が並んでいるのですが
- そういった場合は自然に抜けるのは難しいので歯科医院で抜いてもらうと良いでしょう。そのままにしておくと歯並びが悪くなる原因となりかねません。
- 抜けた乳歯は捨てずに保管できますか?
- 抜けた乳歯は、最近では記念として乳歯ケースなどに入れて保存するご家庭も出てきました。当院でもネックレス型の乳歯ケースなどを取り扱っていますので、詳しくはお問い合わせください。
- いつまでも生えてこない乳歯があります
- 乳歯の数は全部で20本で3歳半くらいまでには全て生え揃えます。この時期を過ぎても生えてこない箇所がある場合は一度歯科医院を受診したほうがよいでしょう。乳歯が中でつっかえている場合、放置しておくと永久歯が出なくなってしまいます。歯のない状態が続くと、咬み合わせ等に異常が起こり、治療が必要な場合もあります。
- 乳歯が2本つながって(くっついて)生えてきました
- 本来2本に分かれるはずの歯が発育の段階でうまく分離せず、2本くっついてしまったものを「癒合歯(ゆごうし)」と呼びます。歯並びに影響する可能性があるのでご相談ください。

小児歯科
矯正歯科・歯並び
国立市・谷保
フォトギャラリー
東京・国立駅~谷保駅間の景色を写真素材でアップしております。