- TOPページ
- ドクター紹介
院長・歯科医師:及川 洋子(日本小児歯科学会 専門医)
「自分の子どもの虫歯や歯並びは大丈夫?」職業柄、そのようなご相談をよく受けることが多くなり、国立の地域の子どもたちに少しでも貢献できたらと、このたび「子どもの歯医者さん」を開院しました。
当院の特徴は、子どもの歯科治療に対して専門的な技術と経験を持つ「日本小児歯科学会 専門医」が在籍していることです。虫歯のない丈夫な歯に育て、きれいな歯並びに育てるお手伝いをいたします。お気軽にご相談ください。
- 大学の小児歯科学教室に三年間勤務後、中野区の小児歯科医院に勤務
- 日本小児歯科学会 専門医
- Mr&Mrs.Zickfoose MFT講習会 受講
日本小児歯科学会専門医とは?
一般社団法人「日本小児歯科学会」が、小児歯科に関する知識や経験を持つ者として認めた歯科医師に交付する資格認定制度です。審査・試験を経て、合格した歯科医師に交付され、この試験を受けるためには学会に入会してから5年以上治療に携わっていることや、規定の講習会の参加、主治医として担当した治療内容報告などが必要となります。認定の更新も一定時期に決められています。
この資格は、小児歯科の標準的な知識を持ち、適切な子どもの歯科治療が行えるドクターであることを見極める一つの指標となるでしょう。
土日矯正担当医:及川 崇
- 日本矯正歯科学会認定医取得(2004年)
- 日本矯正歯科学会指導医取得(2010年)
- 博士(歯学)取得(2012年)
お子さんの歯並びは、できるだけ早期発見・診断をして、適切な時期の矯正歯科治療をはじめることが大切です。正常な歯並びと咬み合わせを獲得すれば、将来的な虫歯や歯周病などの予防に差がでることは間違いなく、心理的なコンプレックスや生涯のトータル治療費にもメリットは大きいかと思います。
子どもから成人の方まで、歯並びで気になることがございましたらお気軽にご相談ください。
2月の矯正診療日は、4(日)・17(土)・18(日)となります。
1月の矯正診療日は、7(日)・20(土)・21(日)となります。
12月の矯正診療日は、3(日)・16(土)・17(日)となります。
所属学会
- 日本矯正歯科学会
- 東京矯正歯科学会
- 日本舌側矯正歯科学会
- 日本顎変形症学会
学会発表
- Gean expression profile of periodontal ligament and gingival connective tissue(Oikawa T)
84TH CONGRESS OF THE EUROPEAN ORTHODONTIC SOCIETY - “Surgery First”を適用した多数の補綴物を有する骨格性開咬症例(及川 崇)
第22回日本顎変形症学会総会 2012年 - 下顎側方偏位を伴う女性外科矯正患者の鼻部形態に関する検討(及川 崇)
第71回日本矯正歯科学会大会 2012年
講演・論文
- 生涯研修セミナー
第72回日本矯正歯科学会大会 2013年 - Oikawa T.
Mechanism of active eruption of molars in adolescent rats.
European J Orthod. 2011年33号 P221-227
小児歯科
矯正歯科・歯並び
国立市・谷保
フォトギャラリー
東京・国立駅~谷保駅間の景色を写真素材でアップしております。